会計的思考を身に付ける
担当教員森脇 敏雄 | 所属経営情報学科 | 専門分野財務会計 |
ゼミの内容
森脇ゼミでは,企業において生じた事象が財務諸表にどのような影響を与えるのかを考える力(会計的思考)を身に付けることを目標とします.
ゼミ生はこんなことができるようになる!
会計的思考の習得を最終目標としますが,そのためには,(1),(2)のような基礎知識が必要になります.3年次の前期では,(1),(2)に書かれた知識を身に付けるために,教科書の輪読を行います.3年次の後期からは,企業業績に影響を与える事象を調査し,実際に,それらの事象が企業業績に与えた影響を検討します.以上の作業を確実にこなすことができれば,(3)のような,会計的思考に基づく意思決定ができるようになると考えています.
(1)簿記の知識を活用し,財務諸表を読むことができる.
?財務諸表の構造を理解する.
(2)財務諸表を利用して,企業を分析することができる.
?財務諸表から必要な数値をピックアップし,財務比率を計算する.
?財務比率を時系列(企業間)で比較し,時系列変化(企業間差異)の原因を調べる.
(3)会計的思考に基づく意思決定ができる.
?企業において生じた事象が財務諸表のどの数値に影響を与えるのかを予測し,その予測の妥当性を事後的に検証する.
補足:企業業績に影響を与える事象とは,例えば,設備投資,企業の合併および買収,経営者の交代などがあります.こうした事象が企業に生じているかどうかは,日本証券取引所グループが運営する適時開示情報閲覧サービス(TDnet: Timely Disclosure networks)というシステムを通じて確認することができます.
このゼミを目指す人の推奨履修モデル
- 1年生:簿記論I,簿記論II
- 2年生:財務会計論I,財務会計論II
ゼミの活動内容
ゼミで使用している「テキスト」や「おススメ本(漫画も含む)」
テキスト
- 桜井久勝(2017)「財務諸表分析〔第7版〕」中央経済社
参考書
- 木下是雄 (1981)「理科系の作文技術」中央公論新社
- 小笠原喜康 (2009)「新版 大学生のためのレポート?論文術」講談社
ゼミ指導教員の担当授業
- 簿記論I,簿記論II,専門演習I,専門演習II