北九州市立大学からのお知らせ 一覧
8月24日(土)、市内の高校生及び高専生を対象とするワークショップ事業「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」Day4を実施しました。本ワークショップは、北九州市が抱える人口減少並びに高...
【日独?医事法シンポジウム】 テーマ『人間の尊厳の根本問題としてのトリアージ』 基調講演:グンナー·デュトゲ(ゲッティンゲン大学教授、専門:刑事法?医事法) 「トリアージに関する基本的な憲法と刑法の問題:ドイツの法律と議論の状況」 コメン...
国際環境工学部 情報システム工学科4年の麓 宗馬さんが参加する「Hibikino-Musashi@Home」(九州工業大学大学院生との合同チーム)が、RoboCup2024@Home DSPL(世界大会)で優勝したことについて、各種メディア...
8月7日(水)安川電機で「安川電機ガールズデー」と「サイエンスラボ?from北九州」のコラボイベントが開催され、女子中学生29名が参加してくれました!イベントでは、ロボットキットを組み立てて動かすプログラミング体験や、安川電機の方による講...
大学見本市2024~イノベーション?ジャパンに出展しました!
- 2024.9. 3
- 広報スタッフ日記
8月22日(木)~23日(金)に東京ビッグサイトで開催された「大学見本市2024~イノベーション?ジャパン」に本学の礒田研究室が出展しました。 「大学見本市~イノベーション?ジャパン」は、日本最大級の産学連携イベントとして、国立...
法学部政策科学科吉田ゼミが駐日フィリピン大使館を訪問しました!
- 2024.9. 3
- 広報スタッフ日記
8月28日(水)、法学部政策科学科吉田ゼミの3年生が、駐日フィリピン大使館の移住労働者事務所を訪問し、移民研究者を対象とした海外雇用制度のセミナーに参加しました。現在、世界200ヶ国に約1020万人のフィリピン人が移住しており、セミナーでは...
本学の「データサイエンス?AI教育プログラム(応用基礎)」が、文部科学省の「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(応用基礎レベル)」認定制度に認定されました(2024年8月27日付)。 本教育プログラム修了に必要な科目「社会を動かすデ...
法学部政策科学科黒石ゼミが香川県高松市と土庄町(小豆島)を訪問しました!
- 2024.9. 2
- 広報スタッフ日記
北九州市立大学法学部政策科学科黒石ゼミ(行政学?地方自治論)では、2024年8月に「政策実践プロジェクト」の活動として、香川県高松市と土庄町(小豆島)を訪問しました。海を越える広域連携?移住定住?観光に関するヒアリング調査を行い、学びを深め...
2025年度大学院夏期日程 社会システム研究科(博士前期?後期課程)、2024年度10月入学 社会システム研究科(博士後期課程)合格発表については、こちらをご覧ください。 合格通知書は合格発表日に発送する予定としておりましたが、台風10号の...
現在、台風10号が北九州市に接近しておりますが、9月1日(日)実施の編入学?再入学試験は予定どおり行います。今後の気象情報を確認の上、受験票に記載してある集合時間までに余裕を持ってご来場ください。 定期に運行している公共交通機関の大幅な...
北九州市立大学 契約職員(エンジニアリングアドバイザー)募集について(更新)
- 2024.8.28
- お知らせ
2024年10月1日付け採用の北九州市立大学契約職員(エンジニアリングアドバイザー)募集の情報を更新しました。 現在、環境化学工学科と建築デザイン学科で募集中です。 募集内容等の詳細については、こちらへどうぞ。 ...
法学部の学生が8月8日(木)に若松海上保安部を訪問しました!
- 2024.8.27
- 広報スタッフ日記
8月8日(木)、法学部学生?教員が若松海上保安部を訪問、乗船体験、業務説明を受けました。 法学部は、海上保安庁と人材育成で協力していくことに関する覚書を締結しています。 ...
福岡県立戸畑高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.8.26
- 広報スタッフ日記
8月22日(木)、福岡県立戸畑高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーでウッドデッキ等を見学し、学生フォーミュラプロジェクトの説明も受けました。その後、環境生命工学科の実験体験に参加しまし...
8月22日(木)に初のミニオープンキャンパスを開催しました。 大学の説明会や、学生スタッフによるキャンパスツアーにご参加いただき、 北九大の雰囲気を味わっていただけたかと思います。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! ...
北九州市立大学 契約職員(一般事務)採用試験 (合格者発表)
- 2024.8.22
- お知らせ
2024年8月8日(木)に実施した北九州市立大学契約職員(一般事務)採用試験の合格者受験番号については、こちらへどうぞ。...
福岡県立筑紫高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.8.22
- 広報スタッフ日記
8月20日(火)、福岡県立筑紫高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーでオープンスペース等を見学しました。その後、学生との交流会に参加し、学生生活やサークル等?高校時代の勉強法等いろいろな...
福岡県立八幡南高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.8.22
- 広報スタッフ日記
8月19日(月)、福岡県立八幡南高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「シリアスゲームについて理解を深めよう」 情報システム工学科 早見教授...
国際環境工学研究科 環境工学専攻 機械システムコース博士後期課程3年の福永諒汰さん、機械システム工学科の仲尾晋一郎准教授、宮里義昭教授が、可視化情報学会 学会賞(技術賞)を受賞しました。 ?受賞内容はこちら...
櫻井 和朗名誉教授が2024Class of ACS Fellowsに選出されました。 ?受賞内容はこちら ?ACS(アメリカ化学会)の公式ページはこちら...
2024年8月9日(金)、地域戦略研究所SDGs推進部門が主催する「高校教員向けの探究学習に関する研修会」が小倉サテライトキャンパスにて開催されました。 はじめに、「高大接続」研究プロジェクトを進めている本学基盤教育センター 永末 康介教授...